◆既卒者への転職支援情報
「就職支援窓口」がOPENしました new!
平成30年8月1日から岡山県立大学に就職支援窓口が増えました。
在学生の就職支援体制の充実とともに、卒業生の皆さんの就職・転職の相談・支援も可能になりました。
地元岡山の企業様の多くが中途入社採用の希望を持っておられます。
どうぞお気軽にご相談ください。
窓口オープン<月・火・木の10:00~16:00> 学生会館3階 学生支援室内
電話 080-6325-8483 就職支援窓口 景山哲臣 先生まで
公益財団法人岡山県産業振興財団から情報提供がありましたので、お知らせします。
【ご案内】
もっと働きがい・やりがいをみつけたい。岡山で働きたいけど、自分にあった就職先があるのか?
など、自分にあった仕事探しのお手伝いを以下の機関がお手伝いします。
お気軽に相談ください。相談は無料です。
問合せ先:公益財団法人 岡山県産業振興財団内
1.岡山県プロフェッショナル人材戦略拠点・・・管理職で活躍したい方
電 話:086-286-9011 FAX:086-286-9688
メール:projinzai@optic.or.jp
2.岡山県エキスパート人材支援センター・・・・技術を活かして働きたい方
電話:086-286-9666 FAX:086-286-9668
メール:exjinzai@optic.or.jp
※詳しくは、以下のホームページを参考ください。
岡山県産業振興財団 → http://www.optic.or.jp/
<リンク先>
・岡山県プロフェッショナル人材戦略拠点
→http://www.optic.or.jp/division_detail/index/14.html
・岡山県エキスパート人材支援センター
→http://www.optic.or.jp/division_detail/index/17.html
◆在学中に奨学金を貸与していた方へ
在学中に奨学金を貸与していた方への連絡事項です。
以下のお知らせ(PDF)を確認してください。
お知らせ(124KB)
岡山県立大学同窓会について
本学の学部生、大学院生が在学中はもとより卒業後の親睦を厚くし、そのネットワークを通じて相互の社会的活動等を助長し、同窓会や本学の発展に寄与すること目的に「岡山県立大学同窓会」が組織されています。
シラバスについて
シラバスページを開く
各種証明書の発行について
卒業生の方に対する各種証明書の発行に当たりましては、個人情報保護の観点から、ご本人であることを確認できる書類を添付していただいております。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
※窓口又は郵送のみの受付とし、電子メール・FAX・電話での発行申込は受け付けておりません。
発行・発送までに要する日数(申請書が到着してからの日数)
和文証書 |
3日以内(土日祝及び年末年始、本学において別途定める臨時休業日を除く) ただし、学力に関する証明書については日数を多く要することがあります。 |
英文証明書 |
2週間程度 |
窓口での申込方法
受付場所 |
岡山県立大学事務局 教学課教務班の窓口 |
受付時間帯 |
受付時間:月~金の8:40~17:15 ただし、祝日及び年末年始、本学において別途定める臨時休業日を除く。 |
必要なもの |
1.身分証明書(運転免許証や健康保険被保険者証など)
2.発行手数料(※証明書1通につき370円)
3.改姓(名)の事実を証明できるもの(発行後3ヶ月以内の戸籍抄本などの原本) ※卒業後に改姓(名)された場合のみ
4.返信用封筒(できあがった証明書の郵送を希望する場合のみ)
※サイズや郵送料などは、次項【郵送による申込方法】を参照してください。 |
郵送による申込方法
下記の5点を封書にてお送りください。
1 |
証明書等交付願 |
2 |
身分証明書(運転免許証、健康保険被保険者証など)のコピー |
3 |
改姓(名)の事実を証明できるもの(発行後3ヶ月以内の戸籍抄本などの原本) ※卒業後に改姓(名)された場合のみ |
4 |
発行手数料分の普通為替(両面とも無記入でお願いします。)
※郵便局で購入してください。 証明書1通につき370円分の普通為替が必要です。
注)定額小為替も受け付けます。ただし、おつりは切手で支払いますのでご了承ください。 |
5 |
角型2号(縦33cm×横24cm)の返信用封筒
※住所・氏名をご記入の上、郵送料分の切手を貼付してください。郵送料は以下の通りです。 |
返信用封筒に必要な切手代
|
普通郵便の場合 |
普通速達郵便の場合 |
証明書2通まで |
120円 |
400円 → 410円 |
証明書7通まで |
140円 |
420円 → 430円 |
※証明書が2枚以上にわたる場合や、おつりの切手を同封する場合はこの限りではありません。料金不足の場合は「不足料金分受取人払」の判を押して発送します。
本人以外が申請する場合
家族、代理人による申込の場合は、下記の3点を別途ご準備ください。 (1)本人の身分証明書のコピー (2)代理人の身分証明書(郵送で申請する場合はコピー) (3)委任状 ※所定の様式ではありませんが、下例参照の上、本人の意思が確認できるように作成してください。
例)委任状 私「本人氏名」は、「代理人氏名」に証明書の申込と受取を一任します。
令和○年○月○日・本人署名・捺印
お問い合わせ
〒719-1197 岡山県総社市窪木111 岡山県立大学 教学課教務班 (代表)0866-94-2111