○岡山県立大学における大学入学共通テスト共同実施取扱要領
令和3年10月1日
(目的)
第1条 この要領は、岡山県立大学(以下「本学」という。)と他の大学が共同して大学入学共通テスト(以下「共通テスト」という。)を実施する場合の取扱いを定めるものである。
(定義)
第2条 本要領において共同実施とは、他の大学から教職員の派遣を受け入れて共通テスト実施業務に従事させることをいう。
(共同実施の対象)
第3条 本学と共同実施を行う大学は、各年度における共通テスト岡山県連絡会議において決定するものとする。
(業務の範囲及び実施方法)
第4条 本学と共同実施を行うこととなった大学(以下「共同実施大学」という。)は、本学が定める実施体制等により、割り当てられた業務を行うこととする。なお、共同実施大学における人選は当該共同実施大学において行うこととし、その要件は独立行政法人大学入試センター(以下「大学入試センター」という。)の定める選出基準を満たすこととする。
2 業務の内容及び業務実施に必要となる説明会等は、本学からの要請に応じ、原則として共同実施大学が行うこととする。
(経費の配分)
第5条 大学入試センターから本学に配分される実施経費のうち、共同実施大学が行った業務に対する経費を、本学から配分することとする。なお、配分額の算定については、1日あたりの基準額を下表のとおりとする。
業務内容 | 基準額 |
試験監督者 | 15,000円 |
実施担当者(試験当日分) | 7,500円 |
実施担当者(試験準備等分) | 7,500円 |
監督補助者(リスニング) | 3,500円 |
監督補助者(地歴公民1科目受験者試験室) | 3,500円 |
監督補助者(地歴公民2科目受験者試験室) | 5,250円 |
監督補助者(理科②2科目受験者試験室) | 5,250円 |
2 共同実施大学は、業務完了後に前項に定める配分額を記載した請求書を作成し、本学はこれを受領した日の属する月の翌月末までに支払うものとする。
3 その他、共同実施における準備及び出張等に係る費用は、各々の大学が負担することとする。
(委任)
第6条 この要領に定めるもののほか、共通テストの共同実施に関し必要な事項は、学長が定める。
附則
この要領は、令和3年10月1日から施行する。