一般 その他 2018年08月03日
返還不要の支援金 (日本学生支援機構) |
JASSO支援金(10万円・返還不要)の申請を受け付けます。 詳しくは日本学生支援機構のホームページ(下記リンク)をご参照ください。 【参考】 対象:本災害により、本人が居住する住宅に半壊以上の被害を受けた学生 必要書類:罹災証明書(罹災状況の記載があること) 申請期間:7月25日(水)~8月10日(金) ※以降も10月頃まで受け付けますが、早めに申請してください。 リンク:日本学生支援機構HP(JASSO支援金) |
日本学生支援機構奨学金 (貸与型・留学生を除く) |
本災害により家計が急変し、修学が困難となった学生を対象に、 日本学生支援機構の緊急採用・応急採用の申し込みを受け付けています。 詳しくは日本学生支援機構のホームページ(下記リンク)をご参照ください。 【参考】 リンク:日本学生支援機構HP(緊急採用・応急採用) |
授業料免除申請 | 本災害において、学資負担者が現に居住していた家屋が、 全壊、半壊、床上浸水程度以上の被害を受けたことにより、 生活に困窮し、学資の負担が困難となっている学生の方を対象に、 平成30年度後期授業料の免除申請についての相談を受け付けています。 【参考:通常の例】 受付期間:7月25(水)~8月31日(金) ※事情があり期間内に申請できない場合は、 必ず8月24(金)までに学生支援班までご相談ください。 |
7月豪雨災害により被災した教科書の無償貸与 | 本災害において、教科書が消失、汚損、破損した学生の方に教科書を無償貸与しますので、「被災教科書無償貸与申請書」に必要事項を記入のうえ、罹災証明書(写)を添付して学生支援班に申請してください。 ※以前に学生支援班からのメール照会により既に申し込まれた学生の方は、 後日お知らせする引き渡し日に罹災証明書(写)を持参いただき、窓口にて 被災教科書無償貸与申請書(教科書名等は事務局で記載したもの)に学籍番号 と氏名を記載していただきます。 ※無償貸与する教科書は申請後に注文しますが、取り寄せにはかなりの日数が かかるので、お早めに申請してください。 |
※いずれも「罹災証明書」等、被災した内容等を証明できる書類が必要になります。 詳しくは、教学課学生支援班にご相談ください。 |
〒719-1197 岡山県総社市窪木111番地 岡山県立大学教学課 0866-94-2111(代表) 8:40~17:15(月~金) *祝日を除く
|
学生支援班 | 授業料担当(内線9165) | 0866-94-9165 |
奨学金担当(内線9165) | 0866-94-9165 | ||
保健室 (内線9140) | 0866-94-9107 | ||
上記以外 (内線9164) | 0866-94-9164 | ||
教務班 | 0866-94-9117 |