学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本学は、建学の理念である「人間尊重と福祉の増進」の具現化に向けて、地域社会や他の教育研究機関との自由かつ緊密な交流連携のもとに、人間・社会・自然の関係性を重視した実学を創造し、それを研究教授することによって知性と感性をはぐくみ、豊かな教養と深い専門性を備えて新しい時代を切り拓く人材の育成を図り、もって地域の学術文化の進展及び産業の振興に寄与することを目的としています。
したがって、次の能力を身に付け、かつ卒業の要件を満たした者に学位を授与します。
● 豊かな教養と高い人間性を身につけている
● 専門性を修得し、課題を発見し解決できる能力を身につけている
● グローバル並びにローカルに活躍し得る企画提案力とコミュニケーション力を身に付けている
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
本学は、学位授与の方針に掲げる人材を育成するため、次のような教育課程を編成しています。
1 カリキュラムは、共通教育科目、学部教育科目及び教職教育科目に区分しています。
2 共通教育科目では、基礎的知識の体系的理解、生涯にわたる知的活動や社会生活に必要な論理的思考力・問題発見力・批判力・情報処理
など汎用的技能の修得、地域連携を通じた社会人基礎力や課題解決力の修得、グローバル化の時代に役立つ語学・異文化理解によるコミュ
ニケーション力の修得を柱として、知的自律性を培うための教養と技能を涵養する教育を全学生に実施します。
3 学部教育科目では、共通教育科目の修得で獲得した知識と技術を基盤に、所属学科・専攻等ごとに専門の学術を学び、さまざまな社会的
要請に的確に対応できる専門性と実践的能力を育成します。
4 学部教育のカリキュラムは、所属する学科等のカリキュラム・ ポリシーに基づいて専門性・問題解決能力の修得に向け編成して います。
5 共通教育科目及び各学部教育科目を通じて、地域課題を知り、それを解決に導くための理論と基礎及び実践的方法を修得します。
6 教職教育科目では、栄養学科に栄養教諭一種免許課程、保健福 祉学科子ども学専攻に幼稚園教諭一種免許課程を設けています。
入学者受入の方針(アドミッション・ポリシー)
岡山県立大学は、保健福祉学部、情報工学部、デザイン学部の3学部からなり、「人間尊重と福祉の増進」を建学の理念として、平成5年に設立されました。
本学は、建学の理念の具現化に向けて、地域社会や他の教育研究機関との自由かつ緊密な交流連携のもとに、人間・社会・自然の関係性を重視した実学を創造し、それを研究教授することによって知性と感性を育み、豊かな教養と深い専門性を備えて新しい時代を切り拓く人材の育成を図り、もって地域の学術文化の進展及び産業の振興に寄与することを目的としています。
したがって、求める学生像は次のとおりです。
● 人間・社会・自然について幅広く学び、それらの関係性を探究したい学生
● 実学を身に付け、国内・国外の幅広い分野で社会に貢献したい学生
● 新技術・知識の創出に意欲を持ち、地域と世界へ向けて情報発信したい学生
学部、研究科の3つのポリシー
学部
大学院(研究科)