デザイン学部・
デザイン学研究科
Design

コンペティションの受賞・入賞2008

受賞者氏名・所属コンペティション名・賞名コンペの概要
松本 奈緒子/デザイン学研究科工芸工業デザイン学専攻2年2008伊丹国際クラフト展・入選
作品タイトル:EN.SAKE set
EN.SAKE set
主題は「酒器・酒盃台」で、日本酒にこだわった酒器と楽しい酒の場を演出する酒盃台の国際コンペ。現代の人々にとって魅力ある酒のある空間作りを提案する作品が出品されている。
矢浦 有理江/造形デザイン学科3年「子育て王国そうじゃ」まちづくり実行委員会 子育て王国そうじゃロゴデザインコンペ・最優秀賞
子育て王国そうじゃロゴマーク
子育て王国そうじゃロゴマーク
総社市の「子育て王国そうじゃ」まちづくり実行委員会が主催の公募。地域子育て支援センターの活性化にむけてロゴマークを用いる。
田中 研一/デザイン学部デザイン工学科3年コイズミ照明株式会社主催「第21回コイズミ国際学生照明デザインコンペ」 銀賞/等級・成績順位:2位(金賞→銀賞→銅賞→佳作/イタリア奨励賞/Web最優秀賞→Web優秀賞)
作品タイトル:TSUBOMI
TSUBOMI
今年で21回目となる全世界の学生を対象としたデザインコンペティション。募集テーマは「あかりのありかを求めて…最小限の素材で最大限のあかりを」。応募作品総数は1,268点。1次審査で24作品が選出され、その後、プロトタイプによる二次審査が行われた。
田中 研一/デザイン学部デザイン工学科3年在京のEU加盟国大使館、文化機関および駐日欧州委員会代表部の共催「EU-Japan Design Competition 2008」 入賞/等級・成績順位:3位(1位→2位→3位/コルッチ特別賞)
作品タイトル:ANIMAG
ANIMAG
「子どものためのデザイン」というテーマの下で、「ユニバーサルデザイン」の考え方を取り入れつつ、子どもおよび子どもの世界に対する実際的な取り組みを示す、新鮮な作品を募集。
田中 研一/デザイン学部デザイン工学科3年「BO-SAI 2008 in 豊洲」実行委員会主催「防災グッズデザインコンペ2008」 入選/等級・成績順位:2位(優秀作品→入選作品)
作品タイトル:Disaster 防災カードゲーム
Disaster 防災カードゲーム
「防災グッズを日常化する」という視点に立ち、デザインやアイデアを駆使して画期的な防災グッズを提案。入選作品31点から選定された13点の公開ヒアリングが行われ、その13点から公開審査により5点の優秀作品が選定されました。
姫野美春、宮川智日子、
高島倫子、宇川諒、
定方真貴子、木倉康智/デザイン工学科建築デザインコース3年生
秋山舞衣、仁木望、
大月由香里、黒川泰匡、
添田朱音、鍋島奈保子/デザイン工学科建築デザインコース2年生
岡山建築設計クラブ主催、第15回ワンデーエクササイズ・(社)日本建築学会中国支部岡山支所長賞
作品タイトル:「本のとおりみち」
「本のとおりみち」
人づくり、まちづくりをテーマとして、柳川交差点にふさわしい建物の提案を求める。
今雪るり/ビジュアルデザイン学科4年第21回ACC学生CMコンクール テレビCM部門・大賞
作品タイトル:エステー(株)消臭ポット
エステー(株)消臭ポット
社団法人・全日本シーエム放送連盟(ACC)が、CMの質的向上と人材育成を目的に、1988年より毎年、全国の学生を対象に実施されているコンクール
2008年度第21回ACC学生CMコンクール
早崎 令衣美/ビジュアルデザイン学科4年(卒業制作)BACA-JA(ブロードバンド・アート&コンテンツ・アワード ジャパン)2008 ネットワークアート部門佳作
作品タイトル:The Wind's Tale
The Wind's Tale
BACA-JA(Broadband Art and Contents Award Japan)は、映像クリエーター等を目指す学生のためのコンペティションで7年目を迎える。映像コンテンツ部門とネットワークアート部門に分かれている。
松本 奈緒子/デザイン学研究科工芸工業デザイン学専攻2年国際陶磁器フェスティバル美濃'08 銅賞
作品タイトル:Pattern Ware
Pattern Ware
世界を代表する陶磁器コンペティションに56の国と地域より集まった3,284点から、選りすぐられた192点の作品を展示する。特定のテーマは設定せず、既成の概念にとらわれない、自由な発想で陶磁器の未来を切り拓く作品を求めている。
国際陶磁器フェスティバル美濃
三宅 典子/H16年度学部卒業生 工芸工業デザイン学科テキスタイルデザインコース
              
AMUSE ART JAM 2008 in 京都 審査員特別賞(森本千絵賞)
作品タイトル:COLORFUL JOURNEY(140cmX380cm;刺繍、ミシンワーク、ペインティング、コラージュ)
COLORFUL JOURNEY
                   
現代アートのコンペティション。応募者数862名のうち一次審査通過者82名が京都文化博物館にて作品展示。計9名が受賞。審査員:後藤繁雄、倉本美津留、森本千絵、伊藤桂司。