2023.09.16 - 2023.09.16

2023年度 エンドオブライフケア研究会 研修会の開催について

苦しみを抱く人に、私たちができること

岡山県立大学 地域創造戦略センター エンドオブライフケア研究会では、講師に小澤竹俊先生をお迎えして、苦しみを抱えている人に何ができるかを一緒に考える研修会を企画しました。
苦しみには「解決できる苦しみ」と「解決できない苦しみ」にわけて考えることができます。
苦しみをもちながらも穏やかでいられることはできるでしょうか
私たちは何ができるのでしょうか
このようなことを一緒に考える時間にしたいと思っています。

 


開催概要


開催日:2023年9月16日(土)
時 間:13:00~17:00
対象者:保健医療福祉の従事者(学生を含む)
参加費:無料
会 場:岡山県立大学8105室(参加人数によっては会場変更があります)
駐車場:無料駐車場あり
お問合せ先:岡山県立大学エンドオブライフケア研究会 担当:名越、實金
   E-mail elc.okayama@oka-pu.ac.jp
   TEL 0866-94-2208
申込み:必要
下記のURLまたはQRコードからお申込みください
https://forms.gle/eXT3iD6cWiY9odPN9


ご案内チラシ: [PDF版][PDF 225KB]  [gif版]

なんからの理由により研究会の変更、中止をする場合は、こちらのホームページからご案内します。
ご参加の前にはご確認いただけますよう、よろしくお願い致します。

 


講師紹介


小澤竹俊先生

エンドオブライフ・ケア協会代表理事 めぐみ在宅クリニック院長
1963年東京生まれ。世の中で一番、苦しんでいる人のために働きたい と願い、医師を志し、1987年東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。 1991年山形大学大学院医学研究科医学専攻博士課程修了。救命救急センター、農村医療に従事した後、1994年より横浜甦生病院 内科・ホスピス勤務、1996年にはホスピス病棟長となる。2006年めぐみ在宅クリニックを開院、院長として現在に至る。「自分がホスピスで学んだことを伝えたい」との思いから、2000年より学校を中心に「いのちの授業」を展開。2013年より、人生の最終段階に対応できる人材育成プロジェクトを開始し、多死時代にむけた人材育成に取り組んでいる。
講師の出演番組:NHK プロフェッショナルの流儀 わが家で穏やかに、最期を導く 訪問診療医・小澤竹俊

 


周辺地図


 


会場図