本学の学生生活支援とは
本学の学生生活支援では、学生が履修や進路など気軽に教員に相談できるように、教員が学生一人ひとりのアドバイザーとして支援するアドバイザー制度や全教員が学生のための訪問時間を設定して待機するオフィスアワー制度を設けています。また、授業料免除や奨学金制度などの紹介や相談、学生生活を送る上で必要な各種申請などのサポートも行っています。その他にも、学生が有意義な学生生活を送るために必要な情報を提供しています。
≪サポート制度≫
【アドバイザー制度】
学生が豊かで安心した大学生活が送れるように、そして大学が修学目標の達成と人間的成長につながる充実した環境であるために、教員が学生一人ひとりのアドバイザーとして 学修面と生活面の支援を行う制度です。
学生は、アドバイザー教員に修学・課外活動・健康・人間関係など学生生活全般にわたって相談することができ、アドバイザー教員は、面談や相談を通じて担当する学生の修学面や生活面の状況を把握し、きめ細かな指導・支援・助言を行います。
■どんな相談ができるの?
□履修登録の相談 □学修の相談 □休学・退学の相談
□進路の相談 □人間関係の相談 □健康面の相談
□ハラスメント等のトラブルの相談 など
※上記以外のことでも様々な相談をすることができます。
※アドバイザー以外の教員にも相談することができます。
☆担当アドバイザーの情報、アドバイザーとの連絡の取り方、プライバシーなどの詳細は
こちら(学内専用の別ウィンドウが開きます)
【オフィスアワー制度】
学生が授業等の疑問点や個人的な悩みなどを気軽に教員に相談できるように、教員が学生のために訪問時間帯を設けて研究室に待機しています。
☆各教員のオフィスアワーは、学内専用の
在学生ページ、
はっとりんのシラバスに掲載しています。また、各教員の研究室の扉にも掲示しています。
【ハラスメント等防止】
岡山県立大学では、セクシュアルハラスメント、アカデミックハラスメントその他人権侵害行為の防止及び排除のため、大学内のルールとなる「公立大学法人岡山県立大学ハラスメント等防止規程」やこの内容を具体的に定めた「岡山県立大学におけるハラスメント等の防止等に関する指針」を策定しています。
☆申出や相談の流れ、相談員の情報等の詳細については
こちら(学内専用の別ウィンドウが開きます)
≪キャンパスライフ≫
キャンパスカレンダーやキャンパスマップ、部・サークル紹介など、岡山県立大学での学生生活が一目でわかります。
○キャンパスカレンダーは
こちら(PDFファイルが表示されます)
○キャンパスマップは
こちら(PDFファイルが表示されます)
○県大生の一日は
こちら(PDFファイルが表示されます)
○コンビニ、食堂、喫茶店
|
コンビニ
(学生会館2階) |
食 堂
(学生会館1階) |
喫 茶
(学生会館2階) |
通常営業 |
月~金 |
8:30~19:00 |
11:00~13:30
16:00~18:30 |
9:30~16:00 |
土 |
10:00~16:00 |
休業 |
休業 |
休業期間中 |
春季
夏季
冬季 |
月~金曜日営業
10:00~16:00
年末年始休業 |
月~金曜日営業
11:00~13:30
(麺類程度)
年末年始休業 |
休業 |
その他 |
大学休業日は営業しません。
※大学行事等がある日は休業日も営業することがあります。
その際は、はっとりん及び掲示板で通知します。 |
○部、サークルは
こちら(PDFファイルが表示されます)
☆
学友会ホームページには各部・サークルの詳しい情報が掲載されています。
○学友会
学友会では、学生相互の交流と学生生活の充実のため、学生自らが企画、運営して様々なイベントを実施しています。
主なイベント:新入生歓迎会、球技大会、七夕フェスティバルなど
主な活動:学友会年報の発行、「WITH SOJA」の発行、学友メール配信など
☆学友会のホームページは
こちら(別ウィンドウが開きます)
○後援会
岡山県立大学後援会は、大学の事業を援助し、教育及び研究の振興に資するとともに、学生の福利厚生の増進に努め、大学の円満なる発展と会員相互の連絡・親睦を図ることを目的とし、平成5年4月の開学時に設立されました。その諸活動は学生の保護者等の皆さんから納めて頂いた会費等によって運営されています。
後援会では、岡山県立大学の学生の皆さんが豊かで充実した大学生活を送れますよう、様々な事業を行っています。
☆後援会のページは
こちら(別ウィンドウが開きます)
岡山県立大学を進学先として決めた理由、学生生活の様子など在学生の本音に触れることができます。
≪スタッフ体制≫
本学の学生生活支援は、学生支援班の職員、各学科の教員から構成されている学生生活支援部門員が連携して行っています。